3学期スタート!

お話

一輪車

一輪車②

校歌

生活朝会

 3学期が無事に始まりました。給食も始まり、この1週間で学校はすっかり通常モードに戻ってきました。冬休みで、生活リズムが少し崩れてしまった子もいるかもしれません。また3連休となりますが、リズムを整えて過ごせるといいですね。

 さて、7日の始業式では、校長先生が「自分がやると決めたことを継続することの大切さ」についてお話されました。それに伴い子ども達の特技の発表がありました。特技といっても最初から得意だった訳ではありません。練習を重ねることでできるようになったものです。今回の特技発表は一輪車でした。スイスイと一輪車を乗りこなす姿に全校児童も賞賛の声をあげていました。

 校長先生から、次回の講話生活朝会で「特技発表」をしてくれる児童の募集がありました。大勢の人の前で発表するということは、緊張することと思います。けれども、「挑戦してみよう!」という気持ちがあれば、ぜひ1歩踏み出してほしいと思います。それが、自分を変えるチャンスになるかもしれません。どんな発表があるか楽しみです。

 また今月の生活目標は「進んで仕事をしよう」です。2年生の子ども達が、仕事をするとどんなよいことがあるかお話していました。自分のためだけでなく、他の人のために働くことの良さに気付ける月になると良いです。

 自分を変えられるのは、自分だけ。「自分で決めたことを継続する。」「仕事を進んで行う。」など、なりたい自分を目指して日々過ごしていきたいものです。

 2025年も、常盤北小のひまわりっ子、保護者のみなさま、先生方にとって、よいことがたくさんある年になりますように!

 

 

  • 2025年01月10日 11:29

カレンダー

アクセス数